Design

初めてのオフライン展示会からデザイナーが学んだこと

こんにちは! SaaS・DX事業部デザイナーの鍜治本です! 技術ブログとは毛色が少し異なりますが、エキサイトのSaaS事業部としてオフラインの展示会に出展し、デザイナーとして体験したことをさっくり書き起こします! 出展したイベント概要 展示したもの ブー…

デザインのクオリティを上げる一手間!デザインTips集第二弾

はじめに こんにちは、エキサイト株式会社3年目デザイナーの山﨑です。 今回は、デザインのクオリティを上げる一手間!デザインTips集第二弾を紹介したいと思います! ▼前回の記事はこちら▼ tech.excite.co.jp 意外と簡単にできるものばかりなので、ぜひ実践…

Photoshopの「生成塗りつぶし」はなんかコレジャナイパフェを救えるのか?

こんにちは。エキサイト・デザイナーの小野寺です。 生成系AIが盛り上がる昨今の界隈ですが、弊社のデザイナーチームでもどんどん出てくる画像・デザイン系AIツールなどをチェックしつつ業務への効率的な取り入れ方などを日々模索中です。 今日はその中でも…

デザインの仕組み化としてデザイントークンを考えてみる(カラー編)

こんにちは。 エキサイトで内定者アルバイト(デザイナー)をしている齋藤です。 今回は、業務の中でデザイントークンを検討して実験的に使用しているので、「デザインの仕組み化」を実現するためのデザイントークンについて記してみたいと思います。 この記…

Figmaのバリアントプロパティでアイコンの色まで制御したい

こんにちは!SaaS・DX事業部デザイナーの鍜治本(@KAJIJI_design)です。 SaaSではtoB向けツールのUIを作成するにあたり、デザインシステムを設計したり、独自のコンポーネントを活用しています。 今回はその中の一つであるButtonにフォーカスして、発見した…

Figmaの新機能「Variables」でデザインシステムを作る際に使えそうなカラーの管理手法を試してみた

こんにちは。 エキサイトで24卒内定者アルバイトとしてデザイナーをしている齋藤です。 はじめに Variablesとは? 何ができるのか カラー管理周りの機能を試してみる カラーの変数化 Variablesの設定を開く 変数を作成する 変数を定義する 変数をグルーピン…

「伝わるFigma」を考えてみた

こんにちは。内定者アルバイトデザイナーの齋藤です。 今回は、UIデザインをさせていただく中で気がついた、デザイナーからエンジニアさんに「伝わるFigma」にするにはどうしたらよいのか、自分なりに考えてみましたので自戒も含めて共有します。 超超新米で…

【Figma Tips】複数の画像を一括で置き換える方法

こんにちは、2年目デザイナーの山﨑です。 今回は、Figmaで「複数の画像を一括で置き換える方法」を紹介します。 UIをデザインする上で画像を一つ一つ置き換えるのが面倒だな…という時にとても便利で、最近デザイナーさんに教えていただいたのでブログに方法…

作業効率化!Canvaでウェビナーサムネイルをテンプレート化しました

こんにちは!SaaS事業部デザイナーの鍜治本(@KAJIJI_design)です! エキサイトHDアドベントカレンダーに参加させていただいています〜〜〜!!! qiita.com クリスマスシーズンといえば繁忙期、みんなが忙しくて大変な時期ですね…! 今回は、そんな時期に…

【SaaS Design Conference 2022】U29公募セッションに登壇しました!

こんにちは! SaaS・DX事業部デザイナーの鍜治本(@KAJIJI_design)です! なんと、初開催イベント「SaaS Design Conference」のU29公募セッション枠でLT発表をさせていただきました! SaaS Design Conferenceとは? 初めてのオフライン登壇 セッションで話…

TECH Street主催 勉強会に登壇しました!SaaSのUIができるまで

こんにちは! SaaS事業部デザイナーの鍜治本(@KAJIJI_design)です! 先日、TECH Streetさん主催イベント「UXエンジニア・デザインエンジニア勉強会」に登壇させていただき、デザイナー目線でのUI/UXデザインについてお話しさせていただきました! 初めて外…

【Canva布教】テクデザビアバッシュでCanva実演会しました!

こんにちは、デザイナーの山﨑です。 9/30にエキサイト株式会社でテクデザビアバッシュを開催した際に「Canva実演会」行ったので、そのレポートを書こうと思います! 今回のビアバッシュもオンライン&オフライン両方で開催しました 会場の様子 実演内容 「Ca…

【デザイナー御用達】おすすめフォント紹介します

こんにちは、エキサイト株式会社デザイナー2年目の山﨑です! クリエイティブ就業型インターンBooost!!!の開催をきっかけに、インターンの方々におすすめフォントなどのTipsをFigma上に共有しておりました。 今回の記事ではインターンの方におすすめしていた…

【インターン】初めてのお仕事「サムネイル制作」で学んだこと

こんにちは! エキサイトで就業型インターンをさせて頂いているさわだです! 大学ではデザインを専攻しており主にUXやサービスデザイン、地域ブランディングなどを勉強しています。 今回はインターン生として初めて任せていただいた業務、「サムネイル制作」…

Booost!!!ポートフォリオレビュー会を開催しました!

はじめに エキサイト株式会社2年目デザイナーの山﨑です! 8/24、8/25に「Booost!!!ポートフォリオレビュー会」を開催したのでそちらの様子を書きたいと思います! はじめに 「Booost!!!ポートフォリオレビュー会」とは? Canvaで会場づくり アイスブレイク …

【就業型インターン】Booost!!!のTシャツをデザインしました

はじめに ロゴの調整 デザインの制作 完成 さいごに はじめに こんにちは、メディア・プラットフォーム事業部の山﨑です。 今年の夏もエンジニア・デザイナー就業型インターン「Booost!!!」が始まりました! 今回Tシャツデザインを担当したのでその経緯を書…

【インターン】デザイン初学者がはじめてバナーを作って学んだこと

こんにちは! エキサイトで就業型インターンをさせて頂いている齋藤と申します。 今回は、インターンの中で初めての業務である「バナー制作」を通じて学んだことを共有したいと思います。 自己紹介 はじめての業務でやったこと はじめての業務で学んだこと …

Figmaユーザーにオススメ!ConfluenceにFigmaファイルを埋め込む方法

こんにちは!最近、就業型インターン生が加わり先輩感を噛み締めているデザイナーの鍜治本(@KAJIJI_Design)です! インターン生に作業内容をまとめてもらった際に、Confluenceのページ上にFigmaのファイルを埋め込む方法を発見したので、備忘録の意味も込…

【Figmaイベント】Figma Japan Community Eventに行ってきた!

こんにちは、デザイナーの山﨑です。 今回は、本日7/27に開催された「Figma Japan Community Event」のレポについて書こうと思います! 主に会場の様子・ノベルティなどを紹介します。 開場 ノベルティ 会場の様子 ケータリング 終わりに 開場 16:15ごろに入…

【世界初開催!】Config Watch Party参加してきた!【中編】

こんにちは!2年目デザイナーのSaaS事業部のかじもとです! 2022年5月11日に開催されたfigma初のオフラインイベント「Config Watch Party」に同期デザイナーの山﨑さんと参加したので、そのレポートをお届けします 中編では、日本から登壇した4名のスピーカ…

【グラフィックデザイン】TDC展2022に行ってきた!

こんにちは!21卒の山﨑です! 今年4月に開催された「TDC展2022」に行ってきたので、そのレポをまとめました! TDC展って何? TDC展の様子 終わりに TDC展って何? 佐藤卓・佐藤可士和など日本を代表するデザイナーが所属する「東京タイプディレクターズクラ…

【大ピンチ】FigmaのTeamを削除した時の復活方法

こんにちは。21卒デザイナーの山崎です。 今回は「FigmaのTeamを削除した時の復活方法」について書きたいと思います。 FigmaのTeamって何? Figmaには「Team」「Project」「File」と大きく3つの階層があります。 基本Teamは各サービスごとに作られています。…

新卒デザイナーが社内カンファレンス運営をやり切った話①

こんにちは!21新卒デザイナーのかじもとです! 2022年2月18日にエキサイトHD初・過去最大級イベントの『excite×iXIT TechCon』を開催しました〜〜〜! 開催についての目的や意義などは、実行委員長のおおしげさんがまとめてくださいました…!ぜひ読んでみて…

「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」古都に馴染むクリエイティブ制作を考えた!

はじめまして、エキサイト株式会社・デザイナーの小野寺です。 こちらの記事でレポートを執筆した西場とともに、「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」のデザイン・ディレクションを担当しています。 前回は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」の概要とともに、主に交…

【Canvaで簡単】SNS発信用テンプレを作ってみた話

こんにちは。21卒デザイナーの山﨑です。 今回は「CanvaでSNS発信用テンプレを作ってみた話」について書こうと思います。 制作したのはこちらです。著名人のインタビュー記事の宣伝なので、写真メインでスタイリッシュになるよう意識しました。 挙動は大体こ…

【Canva】ブログ用テンプレ素材をCanvaで作ってみた

はじめに こんにちは!21卒デザイナーの山崎です。 今回は「テックブログのアイキャッチ画像をCanva化+テンプレ化して、誰でも簡単にアイキャッチ画像を作れるようにした話」をしようと思います。 Figmaでテンプレを作る問題点 今までブログ用アイキャッチ画…