AWS
こんにちは。エキサイトでエンジニアをしている吉川です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2日目の記事になります。 私が担当しているサービスで使用しているMySQL DBについて、先日5.7系から8.0系にバージョンアップを行いましたので、ご紹介…
はじめに エキサイト株式会社 バックエンドエンジニアの山縣(@zsp2088dev)です。 2023年6月22日(木)~6月23日(金)に開催された「AWS Dev Day 2023 Tokyo」1日目のレポートを書きます。 詳細については下記をご参照ください。 aws.amazon.com はじめに 会場…
はじめに エキサイト株式会社 バックエンドエンジニアの山縣(@zsp2088dev)です。 先日投稿した記事のとおり、エキサイトブログではAWSのサーバー構成とコストの最適化を行っています。 その中で、DBのインスタンスサイズが余剰であることがわかり、DBのイ…
はじめに エキサイト株式会社 バックエンドエンジニアの山縣(@zsp2088dev)です。 新卒入社から早いもので2年が経過しました。 最近、エキサイトブログの大規模なメンテナンスが完了し、無事にクラウドとデータベースの移行が終わりました。 クラウドはAzur…
エンジニアの @nukisashineko です。 社内カンファレンスの TechCon2023 に 20分枠の登壇側として参加させていただきました。 登壇内容としては下記スライドになります。 RDS_performance_insightと実行計画 との付き合い方 - DBとINDEXを学ぼう speakerdeck…
こんにちは。 エキサイトの宮西です。 Advent Calendarの季節が今年もやってきました。 昨年同様、エキサイトホールディングス Advent Calendarで毎日投稿される予定です。お楽しみにー。 qiita.com 第一回目は、AWSのIAMロール(AssumeRole)のTipsを書いて…
エキサイトの武藤です。 オンプレ環境のサーバをAWS EC2へ移行する際に、サーバ時刻の同期について注意点があります。 サーバ時刻を扱うアプリケーション アプリケーションによっては、サーバ時刻をアプリケーションの実装に利用するケースがあります。 例え…
エキサイト株式会社の武藤です。 以前VPCのサイジングに失敗し、VPCを再構築したお話を紹介しました。 VPC再構築判断の結果、既にAWSで本番稼働していたDBも移行することになりました。 tech.excite.co.jp DBをAWSに移行した際に、DMSを使った事例も以前に紹…
エキサイト株式会社の武藤です。 AWSのVPCのサイジングについて失敗談がありますので、それについて説明します。 オンプレからAWSへシステム移行 internet-facing ALBのIPに関する仕様 VPCの再構築 終わりに 参考記事 オンプレからAWSへシステム移行 担当サ…
エキサイト株式会社の武藤です。 オンプレにあるサーバをAWSへ移行する際に、AWS Application Migration Service (AWS MGN)を使いました。 その際に、オンプレ特有のサーバの設定もそのまま引き継がれるため、修正すべき箇所がいくつか出てきます。 EC2に…
エキサイト株式会社の武藤です。 エキサイトではAWSの構成管理にTerraformを採用しているサービスがいくつかあります。 Terraformのディレクトリ構造について検索してみると、様々なパターンが出てきます。 どのパターンが最適なのか、選択に迷ってしまう方…
エキサイト株式会社の武藤です。 オンプレのDBをAWSのRDSに移行する際に、AWSのDatabase Migration Service (DMS) を利用しました。 サービスの特性上読み込みが多く、書き込みが少なかったので、無停止での切り替えができました。 その手順について説明しま…