こんにちは、エキサイトでエンジニアをしている吉川です。 先日9/30(金)に弊社エンジニア・デザイナーの交流会として「テクデザBeer Bash」を開催したので、そのレポートを書いていきます。
Beer Bashとは
「Beer Bash(ビアバッシュ)」とは、ビールなどのお酒や軽食を片手に行う社内ミーティングのことを言います。beer(ビール)+ bash(にぎやかなパーティー、どんちゃん騒ぎ)を合わせた造語で、真面目な部分を残しつつ、社員同士がカジュアルな雰囲気で交流を行うことが目的です。発祥はシリコンバレーのとあるIT企業で、社内エンジニアの士気を高めるために始まりました。
当日の様子
ここからは当日の様子をお伝えしていきます!(※感染防止対策を徹底し開催しました) 第1回と同じく弊社カフェスペースで開催しました。
19時ごろにスタート!!今回は30名ほどの社員が参加しました!
怖い話
今回のメインコンテンツ1つ目は「怖い話」ということで、経験豊富なエンジニアの過去の体験談を発表してもらいました。
バックエンド、スマホアプリ、インフラと様々な面から先輩エンジニアのヒヤリハットを全体で共有することで、教訓を今後に活かせるようにする良い機会になったかと思います。 若手社員からは「入社前の事柄を聞けたのは貴重」という声もあり、若手からベテランまで広く刺さるコンテンツになりました。
excite Tech Blogバナーのライブ作成
メインコンテンツ2つ目は、この記事のタイトル下でも使用しているバナーのライブ作成です。 弊社で導入しているツール「Canva」を用いて、デザイナーとエンジニア2人でバナーをその場で作成し、記事を公開するところまで行いました。
このブログで度々登場するバナーですが、ライブで作成できるくらいに簡単で、参加社員からも使ってみたいとの声が上がりました。 今後の記事ではバナーもより多く登場するのではないかと思います!
ライブで公開した記事はこちら↓
最後はフリートークの時間となり、21時ごろに解散となりました。今回も各コンテンツ大変盛り上がったまま終了することができました!
今後について
第1回に引き続き、第2回も無事開催することができました!1度きりで終わるイベントにならず本当に良かったです。 今回は8・9月に実施していた就業型インターンの参加学生も来ていただくことができました。業務以外でカジュアルに社員と話す機会を作ることができ、こういった取り組みはぜひ今後も継続していきたいと考えています。
また運営面では、運営メンバーの増員や、カフェスペースの設営改善など第1回からアップデートを行ったのも印象的です。 とはいえまだ改善点は残っているので、第3回に向けてさらにブラッシュアップしていきます。また開催された際にはこちらのブログにて紹介させていただきます!
最後になりますが、弊社ではエンジニア、デザイナーの募集を随時行っています。もしご興味があれば以下からご連絡ください!!