
はじめに
BB事業部に最近異動になった岡崎です。
Amazon Linux 2 は 2026年6月30日 をもってサポートが終了します。 そのため、私たちのチームでは Amazon Linux 2023 への移行を進めています。
本番環境では CloudFormation を使って構築・運用する予定ですが、今回はその前段階として、検証のために手動でミドルウェアを導入しています。
この記事では、Amazon Linux 2023 に CodeDeploy エージェントをインストールする手順をまとめます。
Amazon Linux 2023でのCodeDeploy利用について
Amazon Linux 2では標準でRubyがインストールされていたため、特別な準備なしでCodeDeployを利用できました。
しかしAmazon Linux 2023ではRubyが標準インストールされていません。
そのため、CodeDeploy を使用する前にRubyを手動でインストールする必要があります。
インストール手順
1.Rubyのインストール
EC2 にログインし、以下を実行します。
sudo dnf -y install ruby
インストール後、バージョンを確認します。
ruby --version
以下のように、バージョンを表示できたらRubyのインストール完了です。
ruby 3.2.8 (2025-03-26 revision 13f495dc2c) [x86_64-linux]
2.CodeDeployエージェントのインストール
次に CodeDeployエージェントをインストールします。
cd /tmp curl -O https://aws-codedeploy-ap-northeast-1.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/latest/install chmod +x ./install sudo ./install auto
インストール後、CodeDeployエージェントを有効化と起動を行い、ステータスを確認します。
sudo systemctl enable --now codedeploy-agent sudo systemctl status codedeploy-agent --no-pager
active (running)と表示されれば、インストールは完了です。
まとめ
今回は、CodeDeployをAmazon Linux2023にインストールする方法を紹介しました。
今後も引き続きAmazon Linux2からAmazon Linux2023に移行する際に対応したことをまとめていきたいと思います。
採用情報
エキサイトではフロントエンジニア、バックエンドエンジニア、アプリエンジニアを随時募集しております。長期インターンも歓迎していますので、興味があれば連絡いただければと思います。
募集職種一覧はこちらになります。