Google Ad Manager(GAM)でサードパーティクリエイティブのクリック数が取得できない場合の対処法

こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。

今回は、Google Ad Managerでサードパーティクリエイティブのクリック数が取得できない場合の対処法をご紹介します。

前提

冒頭、前提を整理します。

Google Ad Manager(以下、GAM)は、サイトに対して広告の配信をしたり収益の管理ができるツールです。

GAMでは配信する広告の内容、例えばリンク付きのバナーなどは「クリエイティブ」と呼ばれます。

クリエイティブの種類の一つである「サードパーティ」を使用して、以下のようなHTMLを配信したいとします。

<a href="https://example.com/">
  <img alt="..." src="..." />
</a>

実現したいこと

GAMではクリエイティブのインプレッションやクリック数が確認できます。

今回実現したいのは、サードパーティクリエイティブのクリック数を取得することです。

クリックをトランキングするにはマクロの挿入が必要

先にお示ししたHTMLのままでは、GAMがクリックをトランキングできずに、実際にはクリックされていてもクリック数が0になってしまいます。

aタグを用いて遷移させる場合に、クリック(リンクを踏んだか)をトランキングするにはマクロの挿入が必要です。

具体的にはGAMのヘルプページでも示されている通り、クリエイティブを設定する際にhref属性に指定したURLの先頭にクリックマクロである%%CLICK_URL_UNESC%%を記載します。

support.google.com

<!-- 遷移先URLの先頭にマクロを追加する -->
<a href="%%CLICK_URL_UNESC%%https://example.com/">
  <img alt="..." src="..." />
</a>

クリックがトラッキングできているかチェックする

クリックがトラッキングできているかチェックするには、クリエイティブのプレビュー画面で設定したバナーをクリックします。

次のようなページに遷移すればトラッキングできています。

クリックのトラッキングが成功している場合に表示されるページ

まとめ

今回は、Google Ad Managerでサードパーティクリエイティブのクリック数が取得できない場合の対処法をご紹介しました。

クリック数が取得できない事態は、私がGAM使いはじめた時に実際に遭遇した現象です。

本稿が、同じ現象に遭遇している方の一助となれば幸いです。

ご精読ありがとうございました。

参考文献