こんにちは。エキサイトでエンジニアをしている奥川です。今回はGoogle Tag Managerでクリックイベントの計測を行う際のテクニックをご紹介します。 Google Tag でクリックイベントを計測する際は要素の指定をさまざま方法で行います。詳細はGoogleのドキュ…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の7日目を担当します。 qiita.com 今回は、Tailwind CSSでキーボード操作時のフォーカスをスタイリングする方法をご紹介します。 理想状…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ1の16日目を担当します。 qiita.com 今回は、htmxのhx-getでパーツ読み込みをした際に、読み込み元のtitleタグが置き換わってしまう現象…
こんにちは!エキサイトお悩み相談室でデザイナーをしているサヅカです。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 15日目は、サヅカが担当させていただきます。 qiita.com 12月に入り急に寒くなりました。おこたに入って猫を足に乗せて仕事がした…
こんにちは!エキサイト株式会社、SaaS・DX事業部エンジニアの岩田史門です! エキサイトHDアドベントカレンダー14日目を担当させていただきます! はじめに RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、外部データの情報を利用して、より正確で文脈に沿った応…
こんにちは、エキサイト株式会社の平石です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024のシリーズ2, 16日目を担当いたします。 今回は、Spring AIを利用してECS環境からAmazon Bedrockに接続する方法をご紹介します。 はじめに Spring AIとは Sprin…
こんにちは、エキサイト株式会社の平石です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024の10日目を担当いたします。 Springdocライブラリを利用することで、簡単にOpenAPI仕様に則ったAPIドキュメントを自動生成することができます。 しかし、このラ…
はじめに こんにちは、エキサイト株式会社デザイナーの山﨑です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 13日目は、山﨑が担当させていただきます。 qiita.com 今回は、Jenkinsで本番環境にリリースしたはずなのに、リリース内容が反映されなか…
こんにちは。エキサイトでアプリエンジニアをしている岡島です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024の12日目を担当させていただきます。 tech.excite.co.jp 以前、上記の記事を書いたときにmapの内部処理で用いられているTやEの文字について…
こんにちは!SaaS・DX事業部デザイナーの鍜治本です! 年末年始、イベントや休暇の思い出を形にするコンテンツを作る機会も増える時期。 今回はノンデザイナー向けツールとして人気の高い「Canva」と「Adobe Express」を使い、それぞれの特徴を比較してみま…
はじめに こんにちは、新卒2年目の岡崎です。エキサイトHDアドベントカレンダー2024の5日目を担当します。 今までの記事はこちらをご覧ください。 qiita.com さて。今回は、SpringBoot + Thymeleafで、JavaScriptに変数を埋め込む方法を紹介します。 環境 Ja…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ1の9日目を担当します。 qiita.com 今回はAlpine.jsでdialogタグを制御する方法をご紹介します。 dialogタグとは Alpine.jsで制御する コ…
こんにちは。エキサイト株式会社でアプリエンジニアをしている岡島です。エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024の6日目を担当させていただきます。 今回は、RaycastとScript Commandを用いて、Slackでのジョブカン勤怠打刻を自動化する方法をご紹…
エキサイト株式会社メディア事業部エンジニア佐々木です。メディア事業部では、Docker Composeを使用して、ローカル環境での開発を行っております。SpringBoot3.1よりDocker Compose Supportがリリースされていますので、明日から使ってみましょう。 前提 下…
エキサイト株式会社エンジニアの佐々木です。エキサイトHDアドベントカレンダー2024の8日目を担当します。 メディア事業部ではJavaを使用しており、理由はいくつかありますがLambda式が書けるというのは1つの理由になっているかと思います。ストラテジーパタ…
こんにちは。エキサイトでエンジニアをしております、吉川です。エキサイトホールディングス Advent Calendar2024 8日目の記事になります。 私が担当しているKUROTENでは、SnowflakeというDWH(データウェアハウス)を使用しているので、今日はその使い方を…
こんにちは!エキサイト株式会社、SaaS・DX事業部エンジニアの岩田史門です! エキサイトHDアドベントカレンダー7日目を担当させていただきます! はじめに 自動音声認識 (ASR: Automatic Speech Recognition) と話者分離 (SD: Speaker Diarization) は、カス…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の5日目を担当します。 qiita.com 今回は、Tailwind CSSで兄弟要素の状態を評価してスタイリングする方法をご紹介します。 兄弟要素の状…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の4日目を担当します。 qiita.com 最近、とあるサービスのデザインシステムの構築を担当する中で、他事業部のデザイナーに協力のもと、…
こんにちは、エキサイト株式会社の平石です。 今回は、HTMXでheadタグ内の要素を扱う方法をご紹介します。 はじめに 環境 標準のHTMXではheadタグを扱えない headタグを扱いたいとき merge re-eval hx-preserve append 終わりに 参考文献 はじめに ソースコ…
こんにちは。エキサイトでエンジニアをしております、吉川です。エキサイトホールディングス Advent Calendar2024 3日目の記事になります。 弊社では半年に1度全社員が一堂に会する総会を開催しています。遠方で働く方への対応や、総会の記録のため、YouTube…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の3日目を担当します。 qiita.com 今回は、Alpine.jsのMagicである $elと$refsを使用して、DOMノードにアクセスする方法をご紹介します…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ1の2日目を担当します。 qiita.com 今回は、HTMLのsourceタグとpictureタグを使用してレスポンシブに表示する画像を切替える方法をご紹介…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の2日目を担当します。 qiita.com 今回は、Tailwind CSSでCSSの擬似クラス:focus-withinをスタイリングする方法をご紹介します。 「:foc…
こんにちは。エキサイトでデザイナーをしている齋藤です。 エキサイトホールディングス Advent Calendar 2024 シリーズ2の1日目を担当します。 qiita.com 今回は、Tailwind CSSでスケルトンスクリーンをスタイリングする方法をご紹介します。 スケルトンスク…
エキサイト株式会社エンジニアの佐々木です。エキサイトHDアドベントカレンダー1日目を担当させていただきます。 SpringBootのRestControllerAdviceが便利で多用しているのですが、複数定義したときにハマりましたので共有になります。 コード 現象 解決方法…
こんにちは!SaaS・DX事業部デザイナーの鍜治本です! 皆さん、タスク管理はどのようにしていますか? SaaS事業部では元々Jiraを使っていましたが、エンジニアと同じプロジェクトで管理するのが難しくなったこともあり、Notionへ移行しました。ただ、使い始…
こんにちは!現在、エキサイト株式会社 SaaS・DX事業部でデザイナーとして内定者アルバイトをしているやのふきです。 この記事では、KUROTENのUI改善業務で取り組んだ内容について紹介します。 業務内容 ステップ 1. 既存UIの構造整理 2. 似ているUIの調査 3…
こんにちは。エキサイトでアプリエンジニアをしている岡島です。今回は、開発したアプリをAndroidの実機でテストする方法について解説していこうと思います。実機ビルドは、エミュレーターでは確認しづらいピンチイン、ピンチアウト、マルチタップでの操作や…
こんにちは、エキサイトでアプリエンジニアをしている岡島です。 今回はDartを用いて、定期的に関数を実行したい時にどうすればいいか、Timerを用いた実装を紹介していきます。 はじめに Timerの基本的な使い方 一度だけ実行する場合 一定間隔ごとに実行する…